サイトマップ
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

ニュース

《森の植物の歳時記》 [89] 【ミソハギ(禊萩)】

お盆を迎えるころ、やや湿った場所に鮮やかなピンクの花を咲かせます。ハギという名前がついていますが、秋の七草に数えられているハギ(萩)とは関わりのない植物です。

みそ萩の 花さく溝の 草むらに 寄せて迎火 たく子等のをり  若山牧水 

名前の由来は諸説あるようですが、お盆に帰って来られる先祖霊をお迎えする精霊棚(盆棚)をこの花に含ませた水で清めていたことから、「みそぎ萩」がミソハギになったという説があります。水辺に生えることから「水萩」「溝萩」から転じたという説もあります。

昔からお盆の仏前にお供えする花は、野生の花であること、お盆のころに咲いて色鮮やかであること、咲いている期間が比較的長いことなどが求められていました。このような条件を満たしているミソハギは、お盆には欠かせない花だったのでしょう。

「精霊花」「盆花」「盆草」など、お盆の行事にまつわる地方名も多く見られます。

野生の花というわけにはいきませんが、お盆が近くなると、花屋さんの店先でもミソハギが売られます。



​廣畠眞知子氏(千葉県森林インスタラクター会会員、元千葉都市緑化植物園緑の相談員)











































 


個人情報保護方針サイトのご利用にあたってサイトマップ
公益財団法人 ニッセイ緑の財団
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-21-17
Tel 03-3501-9203 Fax 03-3501-5713